
元気ですかー!
今日もおいしくコーヒーライフ過ごしてますかー!
今朝はMAXIMのちょっと贅沢な珈琲店のインスタントコーヒーを飲みながら音楽を堪能しております。
どーーーーもーーーー!
カフェ兄さんトモヤです。
眠い朝も音楽とコーヒーがさわやかな朝に変えてくれる。
そんな音楽とコーヒーの力を皆さんも感じてみてください。
というわけで今日のミュージックマリアージュはコーヒー編。
今朝、インスタントコーヒーを飲みながら聞いていたこの方のこのアルバムだ!

ガブリエル・アプリン「イングリッシュレイン」(Gabrielle Aplin /ENGLISH RAIN)

ちょっとした切なさと、ちょっとしたわくわくと、ちょっとした爽快感も味わえるそんなちょっとどりな感覚のアルバムです。
| アルバムの味わい:ガブリエル・アプリン/イングリッシュレイン | |
| コーヒーとの相性 | ★★★★★ |
| 甘味 | ★★★★ |
| 酸味 | ★★★ |
| 苦み | ★★★★ |
| コク | ★ |
※甘味はメロウさ酸味は曲のキレ、苦みは渋さやカッコよさ。コクは曲のヘビーさを表します。
ガブリエル・アプリンを知ったのは3年ぐらい前。
車の中でラジオを聞いていたら流れてきたのが彼女の曲。
「おおおおおおお!なんていい感じの曲だ!」
と思いすぐにスマホの音楽認識アプリ「shazam」で曲を検索。
ガブリエルアプリンをそのまま車の中で聞いたのを覚えている。
その時、車の中のラジオで流れてきたのがこの曲。

ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)という人
1992年10月10日生まれ。現在ピッチピチの24歳だ!(2017年5月現在)
出身はイングランド・ウィルトシャー・サットンベンガーの生まれ。ってどこだーーーー!
幼少期に両親からギターをプレゼントしてもらったのをきっかけに音楽をはじめる。

影響を受けたアーティストはジョニ・ミッチェルやブルース・スプリングスティーン、ボブ・ディランなどを挙げている。
「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などのジブリ映画も好きみたい。
音楽を本格的にやり始めたのは大学に入ってからで、その後オリジナル曲やケイティ・ペリーのカバーなどをYouTubeにアップしてどんどん知名度を上げいく。
2010年には初めて「Acoustic EP」をリリースしイギリスのiTunes Storeでアルバムチャート25位をゲッツ!
2012年にはメジャーデビューし2013年5月にファーストアルバム「English Rain」をリリース。全英アルバムチャートで2位を獲得。そして兄さんもしびれる。
イングリッシュレイン(English Rain)というアルバム
2013年08月07日発表のアルバム。
冒頭でもお伝えしましたが、ちょっとした切なさと、わくわく、爽快感を感じられる一枚。
歌声もさわやかでかつかわいらしい。顔もかわいらしいぞ。
全体的にやさしさに包まれた感じのアルバムでじっくりと聞きこみたくなる内容だ。
プロデューサーはジャミロクワイやカイリー・ミノーグ、エミリー・サンデーなどを手掛けたマイク・スペンサー。
3曲目の「Please Don't Say You Love Me」はかわいらしさと物悲しさとキャッチーさでつい口ずさみたくなるような曲。
5曲目の「Home」も私のお気に入り!

8曲目の「The Power of Love」は全英No.1シングル!
切なさと、悲しさと、爽快さと、わくわくを歌っているかどうかは分からないが、そう感じさせてくれる全12曲を皆さんもぜひご堪能あれ!
カフェ兄さんトモヤおすすめの1枚である。
【収録曲】
| No. | 原題 | 邦題 |
| 1 | Panic Cord | パニック・コード |
| 2 | Keep On Walking | キープ・オン・ウォーキング |
| 3 | Please Don't Say You Love ME | プリーズ・ドント・セイ・ユー・ラヴ・ミー |
| 4 | How Do You Feel Today? | ハウ・ドー・ユー・フィール? |
| 5 | Home | ホーム |
| 6 | Salvation | サルヴェイション |
| 7 | Ready To Question | レディー・トゥー・クエスチョン |
| 8 | The Power Of Love | パワー・オブ・ラブ |
| 9 | Alive | アライヴ |
| 10 | Human | ヒューマン |
| 11 | November | ノヴェンバー |
| 12 | Start Of Time | スタート・オブ・タイム |
というわけで、声も顔もかわいいガブリエル・アプリンちゃんをご紹介しました。
あなたのコーヒーライフと一緒にこの1枚を聞いてみてはいかがですか。
1日を変える曲がこのアルバムに入っていることを願っております。
